fc2ブログ

小屋 材料


今回 知り合いの大工さんから譲ってもらったのは 105mm角 2700mm の柱 8本 と プリント合板

コンパネは 雪の養生に使っていたものなので かなり腐った部分があります

このまま 燃やしてしまうのも 勿体ないし 使えるところだけでもと カットして 保管し解くことにしました

                IMG_0185001.jpg
               
                IMG_0186002.jpg
               
これでも 屋根材の一部とか 冬の雪の養生につかえるかも               

               IMG_0187003.jpg
 
スポンサーサイト



山の様子



今朝 小屋の温度は 6度  昨日から少し肌寒い気温になってます

それでも 山の木々は 新緑に向かってます  下の写真は 2年前に近くの分譲地から 自生の朴葉(ほうば)の木を分けてもらい小屋近くに植えたもの すっかり忘れていましたが 豪雪にも耐え いま葉っぱを開こうと頑張ってます

もも太郎の地域では この朴葉の葉っぱを使った 郷土料理があります それは 朴葉すし といって 朴葉の葉に 酸めしと 色んな具(山椒 タケノコ シラス きんし卵 紅ショウガ その他いろいろ)をのせ それを包み 朴葉の香りを楽しみながら食べるものです

若いころ 知り合いに食べさせてもらった 朴葉すしに 蜂の子(この地方では ヘボと言います)が入ってて ホント美味かった 

我が家では 酢飯じゃなくて 味ご飯で楽しんでます 各家庭で色んな食べ方があるみたい

             IMG_0196001.jpg
             
梅の木も 花を咲かせてました

            IMG_0192002.jpg

遅い春 3

昨年 株分けし 小屋の前に植えた 芝桜

最初は 小さな株だったけど 一年もたたずに この大きさに

もも太郎の在所では いま芝桜が 満開 ピンク 紫の花で 一面を賑やかに

山は まだ つぼみ あと1週間ぐらいで 綺麗に咲いてくれるのかな

               IMG_0181001.jpg
              
株の種類によって 咲く花の色とかが違うのかな 同じ時期に植えても このように葉の色が違います

              IMG_0182002.jpg

子の石垣一面に 芝桜が咲いてくれると いつになるのかな 楽しみ

             IMG_0183003.jpg

遅い春 2


4年前 娘婿が植えてくれた桜 20ぐらい花が咲いています

ほんとは2本植えてもらったけど 一本は何年か前の豪雪で 根元からポキ この桜も真ん中で裂けてしまったけど 避けたところを紐でくくってたら 元気に元どおりに 

何年か後 この桜の下で 子や孫と 花見ができることを 楽しみに

             IMG_0153001.jpg

この栃の木も もう少しで 葉っぱが開きそう

            IMG_0149002.jpg

遅い春


今朝の小屋の温度は 10度  ずいぶん暖かくなりました 冬はマイナス5度のときもあったけど

もも太郎小屋 北側の桜が満開   待ちに待った すこし遅い春の訪れです

今朝は コーヒーもって桜の下へ これがまた美味しい


                       IMG_0157003.jpg


     IMG_0165001.jpg

山の木々も青くなりました 

               IMG_0163002.jpg

さぁ~ もっと ユックリ 山で遊びたいけど 「生涯現役 死ぬまで働け」 の 掛け声に尻を押され

                     いってきま~す